2019年は正式に平石監督となり、いわゆる松坂世代で初めてのプロ野球監督となりました。

松坂世代とは、松坂大輔投手と同い年の世代のことで、優秀な投手が多い世代です。

そんな松坂世代も今年38~39歳となります。

現役選手だけでなく、後進の育成にあたる人も増えてきました。

そこでこの記事では、2019年現在で楽天イーグルスに在籍する松坂世代の人々を紹介したいと思います。

スポンサーリンク

平石洋介

まず初めに、平石洋介監督です。

紹介するまでもありませんが、2019年シーズンの楽天イーグルスの監督です。

プロフィールはこちらです。

生年月日:1980年4月23日
身長体重:175cm
背番号:89
役職:監督
現役時代の守備位置:外野
左投左打
経歴:PL学園-同志社大学-トヨタ自動車-楽天イーグルスD7

平石監督については、こちらの記事もご覧ください(平石監督代行はイケメンだけではない 楽天イーグルス出身の初の監督!

楽天イーグルス出身の初の監督です。

また、12球団最年少の監督です。

これだけでも結構話題性がありますよね。

平石監督は松坂投手と因縁浅からぬ関係です。

1998年の夏の甲子園準々決勝・横浜高校vsPL学園の試合は、延長17回までおよぶ死闘でした。

結果的に試合は9-7で横浜が勝ちましたが、点を取られては取り返しの繰り返しで、息もつかせぬ試合でした。

いまだにテレビ番組で取り上げられるくらい、甲子園の歴史に残る名勝負でした。

WikipediaにもPL学園対横浜延長17回というタイトルで載っています。

その時の横浜のエースが松坂投手で、PLの主将が、平石監督でした。

ちなみに平石さんはこの時、コンディション不良であまりいい成績ではなかったようです。

プロ通算の成績はこちらです。

 試合  打席  打数  得点  安打 二塁打三塁打本塁打塁打打点盗塁盗塁刺犠打犠飛四球死球三振併殺打 打率 長打率出塁率
122193172163782152104521144403.215.302.288

選手としては芽が出ませんでした。

しかし教える立場になってからは、異例の早さで2軍監督→ヘッドコーチへと昇進し、今は監督となっています。

ぜひ監督として成功してほしいですね。

渡辺直人

続いては、渡辺直人選手です。

松坂世代の貴重な現役選手の一人です。

そして、特に往年のイーグルスファンから非常に高い人気を誇る選手でもあります。

プロフィールはこちらです。

生年月日:1980年10月15日
身長体重:173cm/73kg
背番号:26
役職:選手
守備位置:内野
右投右打
経歴:茨城県立牛久高等学校-城西大学-三菱ふそう川崎-楽天イーグルスD5(2007 – 2010)
   -横浜(2011-13)-西武(2013-2017)-楽天(2018-)

松坂投手がメジャーリーグに挑戦した2007年からプロ入りしていて、直接の接点はないようです。

アマチュア時代も含めてかなりいろんなチームを渡り歩いていますね。

渡辺選手は楽天からトレードになって以降、決して順風満帆ではありませんでした。

にもかかわらず、ここまで長く現役生活を送れています。

凄いことですね、これは。

ここまでの通算成績はこちらになります。

 試合  打席  打数  得点  安打 二塁打三塁打本塁打 塁打  打点  盗塁 盗塁刺 犠打 犠飛 四球 死球 三振 併殺打 打率 長打率出塁率
111538993281413852126166102822811532183133249847073.260.313.343

数字としては平凡ですが、ここぞという場面でのヒットなど、渡辺直人選手の打撃は印象に残るものが多かったです。

また、通算デッドボールが98と、かなり多くなっています。

これは死球が来てもよけずに出塁するという、渡辺選手のチームプレイに対する姿勢が表れています。

今年は新戦力も入り、出場機会も減るかもしれませんが、選手の精神的支柱として、プレー以外での貢献も期待できると思います。

スポンサーリンク

久保裕也

続いては、久保裕也投手です。

こちらも松坂世代の貴重な現役選手の一人です。

プロフィールはこちらです。

生年月日: 1980年5月23日
身長体重:177cm/78kg
背番号:91
役職:選手
守備位置:投手
右投右打
経歴:沖学園高校-東海大学-巨人(2003-2015)-横浜(2016)-楽天(2017-)

こちらも松坂選手とは接点がないようです。

あまり松坂世代ということを大っぴらにしてない印象ですね。

2002年に希望枠で巨人入りしています。

そこから横浜-楽天と渡り歩いていますね。

2018年は25試合の登板で、1勝1セーブ3ホールド、防御率1.71の好成績を残し、見事復活しました。

この年で防御率1点台はすごいですね。

久保投手の通算成績はこちらです。

登板勝利敗北セーブ H  HP 完投完封勝無四球 勝率  打者 投球回安打本塁打 四球 死球 三振 暴投ボーク 失点 自責点防御率
479513637110143211.5863175742.271082239446614113142843.44

通算防御率3.44は安定していますね。

久保選手のピークは巨人時代の2011・12年といえます。

2011年は79試合に登板して防御率2.77、2012年は67試合に登板して防御率1.17をマークしました。

この選手もかなり息の長い投手ですね。

投球フォームも年齢に応じてかなり変えてきているようです。

やはり長くやれる選手は体の変化にうまく対応できているでしょうね。

後藤武敏

続いては、後藤武敏コーチです。

プロフィールはこちらです。

生年月日: 1980年6月5日
身長:176cm
背番号:93
役職:二軍打撃コーチ
現役時代の守備位置:一塁手、左翼手、三塁手
右投右打
経歴:横浜高校-法政大学-西武ライオンズ(2003-2011)-横浜DeNAベイスターズ (2012-2018)

横浜高校時代の松坂投手の同期として有名ですね。

主に3番打者として高校通算33本のホームランを打ち、横浜高校の春夏連覇に貢献しました。

楽天イーグルスとは、これまで接点がありませんでした。

なので選手時代の詳細は私もあまり知りませんが、打つときは結構打っていた印象です。

プロ通算成績はこちらです。

 試合  打席  打数  得点  安打 二塁打三塁打本塁打 塁打  打点 盗塁盗塁刺犠打犠飛 四球 死球 三振 併殺打 打率 長打率出塁率
61813681226137312642525361841735126829431.254.437.327

通算ホームラン52本と、意外と少ない印象ですね。

2008年にはホームラン12本を放ちましたが、それ以降は、あまり打たなかったようです。

僕も名前は知っていたので、もう少し成績を残しているかと思いました。

2015年から登録名にゴメスと加えたこともあり、記憶に残っているんだと思います。

記録より記憶に残る選手だったと言えますね。

後藤選手の引退セレモニーのときは、松坂投手も号泣していたのは感動的でしたね。

2019年は2軍打撃コーチを担当します。

スポンサーリンク

小谷野栄一

最後にご紹介するのは、小谷野栄一コーチです。

この人は往年の楽天ファンなら日ハム時代が印象強いかもしれません。

楽天投手陣もかなり打たれましたからね~。

プロフィールはこちらです。

生年月日: 1980年10月10日
身長:177cm
背番号:83
役職:一軍打撃コーチ
現役時代の守備位置:三塁手、一塁手
右投右打
経歴:創価高等学校-創価大学-日本ハム(2003-2014)-オリックス(2015-2018)

日ハム時代が一番長く、晩年はオリックスに移籍しました。

こちらが通算成績です。

 試合  打席  打数  得点  安打 二塁打三塁打本塁打 塁打  打点 盗塁盗塁刺犠打犠飛 四球 死球 三振 併殺打 打率 長打率出塁率
13945258476545112602281071172156631151254228739796120.264.361.309

楽天の松坂世代で最も成績を残した選手の一人でしょう。

通算打点566は非常に多いですよね。

また、小谷野選手といえば2010年の打点王です。

16本塁打ながら109打点も稼ぎました。

かなり勝負強いバッターという印象が強いですね。

この年は打率も.311を残し、リーグを代表する打者になりました。

それ以降は統一球の影響もあってか、打点は激減しました。

オリックス移籍以降は、2017年の47打点が最高でした。

2019年は1軍打撃コーチという重責を担います。

同じ松坂世代の後藤コーチとは、最近仲良くなったらしく、いつも行動を共にしているようです。

責任は大きいですが、頑張ってほしいですね。

まとめ

以上、楽天イーグルスの松坂世代を紹介しました。

現役選手は2人ですが、12球団で最多です。

コーチ・監督も含めても、おそらく最多の人数だと思います。

松坂世代は僕にとってヒーロー的存在なので、それぞれが役割を果たせるように頑張ってほしいですね。

スポンサーリンク