完投・完封は投手にとって最高の結果です。

楽天イーグルスにおいても、数多くの投手が完投・完封を記録してきました。

この記事では、楽天イーグルスの完投・完封に関する記録をまとめます。

終盤に準完全試合についてもまとめてあります。

スポンサーリンク

1シーズンでの完投・完封数

ここでは1シーズンでの記録を見ていきます。

まずはです。

 年度   投手  完投数
2011田中 将大14
2005岩隈 久志9
2014則本 昂大9
2010田中 将大8
2012田中 将大8
2013田中 将大8
2017則本 昂大8
2009田中 将大6
2006一場 靖弘5
2008岩隈 久志5
2008田中 将大5
2009岩隈 久志5
2009永井 怜5

2011年の田中将大投手が群を抜いてトップに立っています。

14完投なんて今の時代じゃ考えられないですよね。

この年はちょうど統一球が導入され、飛ばないボールとなっていたころではありますが、14完投はすさまじいですね。

2位は則本投手と岩隈投手が9つで並んでいます。

則本投手はわかりますが、岩隈投手はあまり完投するイメージではなかったので、この多さは意外でしたね。

田中将大投手は例年完投数が多いですね。

やはり楽天のエースの中でもトップということが数字からもわかりますね。

続いて、1シーズンでのです。

 年度   投手  完封数
2014則本 昂大7
2011田中 将大6
2009田中 将大3
2012田中 将大3
2006一場 靖弘2
2008岩隈 久志2
2008田中 将大2
2008永井 怜2
2009永井 怜2
2011永井 怜2
2013田中 将大2
2017則本 昂大2

こちらは2014年の則本投手が7つでトップでした。

2018シーズンは巨人・菅野投手の終盤の3試合完封が話題になりましたが、合計7つの完封は巨人では29年振りだったそうです。

則本投手のシーズン7完封の凄さがわかりますね。

ただ、この年は浮き沈みが激しかったので、則本投手は沢村賞には届きませんでした。

意外なのは、岩隈投手の完封数が最高でも2つと少ないことです。

もう少ししているイメージでしたけどね。

それだけ完封は難しいということですね。

通算完投・完封数

続いて、通算での完投・完封数です。

1シーズンのランキングをみればだいたいわかりますが、載せておきます。

まず通算完数です。

  選手名  完投数
田中 将大53
則本 昂大29
岩隈 久志27
永井 怜14
一場 靖弘7
塩見 貴洋7
有銘 兼久6
朝井 秀樹6
岸 孝之5
美馬 学4

やはり田中将大投手がダントツのトップですね。

2位の則本投手の差がまだかなりあります。

3位には岩隈投手、4位には永井投手と、かつての楽天を支えた先発3本柱の投手たちが順当に入っていますね。

続いて、通算完数です。

  選手  完封数
田中 将大18
則本 昂大11
永井 怜7
岩隈 久志4
一場 靖弘2
有銘 兼久2
美馬 学2

こちらも田中将大投手が抜群のトップですね。

ただ、則本投手があと数年楽天にいてくれれば、抜けそうな数字ではあります。

岩隈投手が4つしかないのは意外でしたね。

スポンサーリンク

無四球数

続いて、無四球試合の通算ランキングを見ていきます。

無四球とは、投手が1試合完投して四死球を出さなかった場合に記録されます。

これは完封より難しい記録とも言えますね。

完封はフォアボールを何人出そうが0で抑えれば記録されますが、無四球はフォアボール1つも出せないですからね。

精密なコントロールと精神力が求められます。

ただ、完封と違ってあまり注目されることはありません。

次の表は、通算での無四球の数です。

  選手名  無四球数
田中 将大12
岩隈 久志7
則本 昂大6
塩見 貴洋3
美馬 学2

こちらもやはり田中将大投手がトップです。

完投・完封と合わせて3冠ですね!

球威だけでなく、コントロールも抜群なのが田中将大投手の凄さですよね。

2位には岩隈投手がきています。

こちらも精密なコントロールが持ち味の投手なので、このランキングには納得ですね。

3位の則本投手ですが、実は6つの無四球のうち5つを2014年に記録しています。

この年はいいときは本当に無双なピッチングをしていましたね。

準完全試合

こちらでは準完全試合について取り上げます。

残念ながら楽天には完全試合はもちろん、ノーヒットノーランを達成した選手はいません。

しかし、準完全試合なら2人います。

準完全試合とは、走者を1人だけ出した完封試合のことです。

2018年現在、日本プロ野球では46人しか達成していないようです。

そのうちの2人の楽天選手は・・・藤原紘通投手則本昂大投手です!

藤原って誰?と思う方もいるでしょう。

藤手紘通さんは2009年からキャリアをスタートさせた元選手です。

そのルーキー時代の2009年に準完全試合を達成しています。

しかしその年以降は肘痛などに悩まされ、実働3年という短いプロ人生となってしまいました。

なので、知らない人がいても無理はありません。

しかし、ルーキーだった当時はストレートの伸びが非常に良い投手でした。

準完全試合達成の映像がこちらです。


ランナーを一人出しましたが、ダブルプレーで結果27人で試合終了しています。

ノーヒットノーランみたいには盛り上がっていませんね。

静かな完封です(笑)

一方、則本投手は2014年に準完全試合を達成しています。

7回にヒットを打たれるまでは一人のランナーも許さない完全試合ペースでした。

調子の良い時は本当に手がつけられない投手ですね。

まとめ

以上、完投・完封に関する記録をまとめました。

田中将大投手のすごさが改めてわかる調査となりました。

今後10年くらいは田中将大投手を超える投手は出ないと思いますが、また新しいスターが出てきてほしいですね。

そしてまだ楽天ではノーヒットノーラン・完全試合が達成されていないので、ぜひ誰か達成してほしいですね。

スポンサーリンク