野球観戦に行ったらビールは必ず飲む!という方は多いのではないでしょうか。

楽天生命パーク宮城では、EAGLES BEERという東北のオリジナルビールを飲むことができます!

2017年から始まったこのサービスですが、当初は飲めるビールは、岩手、宮城、福島の3県でした。

それが2018年から、青森、秋田、山形のビールも追加され、東北6県をすべて網羅しました!

今回は、各県のビールについて、ご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

青森:ボールパークアイピーエー

まずは青森県です。

醸造所は、BeEasyBrewingです。

公式HPによると、
「爽快感に溢れたホップの香り、フルーティーな口当たりと強烈だけど爽やかな苦味、何度も飲みたくなるドリンカブルなIPA(インディア・ペール・エール)」とのことです。

フルーティーで強烈な苦みってなんだか矛盾しているように思いますが、それがいいのかもしれません。

秋田:クリムゾンレッドエール

いかにも楽天っぽい名前のビールですね。

醸造所は田沢湖ビールです。

公式HPによると、
「クリムゾンレッドを髣髴させる美しい赤褐色。まろやかな風味と爽やかな香りが調和したアルトビール」とのことでした。

ビールはあまり飲まないのですが、個人的にこれは飲んでみたいですね。

山形:ダークラガー

醸造所は、地ビール月山です。

公式HPには、「澄んだ黒褐色にあっさりしつつも、ふくよかなコクを感じる飲み口。飲み進めるほど、ロースト麦芽の香ばしさを感じるビール」と書いてありました。

いわゆる黒ビールっぽいビールです。

スポンサーリンク

福島:ゴールデンラガー

醸造所は、みちのく福島路ビールです。

公式HPによると、「キレやウマ味、ほのかに感じられるモルトの香。淡色でスッキリとした飲み口のスタンダードなタイプのビールです」

見た目は普通のビールです。普通のビールと何が違うのか、飲んでみたいですね。

岩手県:ゴールデンエール

醸造所は、いわて蔵ビールです。

公式HPによると、「アメリカンホップ3種類を使用した爽やかな苦みと柑橘系の香り。のどを潤し、香りを楽しむビールです。」とのことです。

名前がゴールデンで、福島のゴールデンラガーと被っていますが、こちらはおそらくフルーティー系ですね。

ビールが苦手な方でも飲みやすいかもしれません。

宮城:ホワイトエール

醸造所は、仙南シンケンファクトリーです。

公式HPには、「フルーティーなアロマと爽快なシトラス感。やさしい飲み口のビールです」
とありました。

これが一番飲みやすそうですね。フルーティーでやさしい飲み口だそうなので。

まとめ

以上、東北6県のビールをご紹介しました。

皆さんはどのビールが飲みたいですか?

ビール好きな人には、青森のボールパークアイピーエーや、山形のダークラガーがおすすめでしょうか。

逆に、ビールは苦手という方でも、宮城のホワイトエールは飲みやすそうです。

僕は、クリムゾンレッドエールが一番気になります。

楽天といったらクリムゾンレッドですし、球場に行ったときは絶対に飲みたいです!

スポンサーリンク