4月8日のソフトバンク戦、楽天は4-5で惜敗しました。

最終回で渡辺直人選手のタイムリーで1点返して、なおも2アウト満塁の大チャンスだったんですが・・・。

ペゲーロ選手も3ボール2ストライクまで粘ったんですが、最後は高めのストレートで空振り三振してしまいました。

でも久しぶりに熱い試合になりました。

8回表まで0-5の展開だったのですが、そこから2イニングで4得点と一矢報いました。

負けたのは非常に残念ですが、これをきっかけに打線のつながりを取り戻してほしいです!

さて、この試合は攻撃も見ごたえがあったのですが、先発ピッチャーの池田投手もナイスピッチングでした。

6回4安打1失点と先発の役割を十分に果たしました。

今回は池田投手について書いていきます。

スポンサーリンク

大学時代までは無名

池田投手は佐賀県唐津市の出身です。

唐津市立成和小学校4年生の頃に野球を始めて、最初は捕手でした。

後に投手に転向して、中学時代は地元の硬式チーム「東松ワンダーズ(現佐賀東松ボーイズ)」に所属し、2年生の時には全国大会で準優勝を果たしたそうです。

それから創価高等学校に進学しましたが、3年時に右膝前十字じん帯を断裂してしまいました。

創価大学進学後も高校時代の怪我のリハビリの影響で3年時まで未勝利でした。

しかし、4年時に初勝利を果たすと、東京新大学リーグでは最多勝の4勝と最優秀防御率の0・83でベストナインにも輝きました。

この池田投手、実は2016年ドラフトで5球団競合の田中正義投手のチームメイトでした。

正直、僕は全然知らなかったですね。

恐縮ですが今年に入って初めて知りました・・・。

フォームが広島・黒田に似ている!?

テレビ中継をみて思ったことですが、池田投手の投球フォームは黒田投手に似てると思いました。
こちらは池田投手のフォームです(youtube)。

続いて、こちらは黒田投手のフォームです。

スロー再生ですが、同じ角度のものがありました(youtube)。

どうでしょうか。

始めにノーワインドアップで左足を下げてから、グローブを上げるまでがそっくりじゃないですか?

僕も初めてみたときは、黒田投手のフォームを真似しているんだろうなと思いました。

黒田投手を意識していることのあらわれか、新人の2017年の初夢に、その黒田投手が出てきたそうです(日刊スポーツ2017年1月4日)。

「黒田さんにツーシームとかインサイドの使い方とか、すごく教えてもらった。めっちゃ現実的でした。僕はジャージー、黒田さんはカープのユニホームでした」とのことでした。

いい夢ですね。本当に黒田投手みたいになれるといいですね!

ツーシームも投げた!

フォームが黒田投手に似ている池田投手ですが、今後投球内容も黒田投手になってくるかもしれません。

4月8日の試合で、池田投手が投げていた主な球種はストレートとスライダーでしたが、ときおりフォークや、ツーシームも投げていました。

池田投手のツーシームは、ストレートよりも少し球速が落ちて、どちらかというとチェンジアップに近い軌道でした。

ツーシームといえば、黒田投手の代名詞ですよね。

メジャーでもこのツーシームで、実績を積み重ねてきました。

池田投手もこのツーシームをどんどん投げるようになれば、
フォームといい球種といい、まさに黒田2世になるでしょう!

そしてゆくゆくは、楽天の柱になってほしいです!

スポンサーリンク