こんにちは、y2です。
もうオープン戦も中盤にさしかかってきて、連日報道されていますが、
今年の楽天の開幕の先発ローテーションはどうなるのでしょうか。
予想してみました。
安定の三本柱
昨年はエース則本に加え、FA加入の岸、覚醒した美馬の3本柱が確立しました。
今年もこの3人はケガさえしなければやってくれるでしょう!
則本は2年ぶり5回目の開幕投手!
則本投手は2年ぶり5回目の開幕投手に内定しています。
これは楽天の初代エース岩隈久志の6回に次いで多い数字となっています。
もはや日本代表のエース級のピッチャーですからね。
今年もやってくれるでしょう。
5年連続の最多奪三振もとってほしいですね。
岸をどこで使うか?
岸投手もやってくれそうです。
キャンプでは270球以上の投げ込みをみせるなど、順調な調整ぶりをみせています。
去年は安定感あるピッチングを披露してくれましたが、
打線の援護に恵まれずに勝ちがなかなかつきませんでした。
クオリティスタート(6回以上3失点以内)が20回もあったので、
15勝してもおかしくないピッチングはしてました。
今年は打線も岸投手を援護して、15勝くらい勝ってほしいですね。
問題は、岸投手を開幕2戦目にするのか、本拠地開幕にもってくるのかですね。
開幕3連勝を確実に狙うなら則本の次に岸をもってくるでしょうが、
僕はやはり本拠地開幕ではエース格がみたいですね。
美馬は今年も注目!
美馬投手にも去年以上に期待しています。
というのも、今年は股関節を強化してきたらしいからです。
股関節は、投げる時に一番大事な部分のひとつで、
投げるための勢いをつけるためにも、体幹の回転にも不可欠な部分と言われています。
なので、今年の美馬には去年(11勝)以上の成績を期待していいと思います。
去年までも股関節を使えてなかったわけではないと思うのですが、
今年は、より使えるようになって、
さらにレベルアップした美馬投手のボールがみられると思います。
4人目辛島、5人目藤平!
3本柱の次に来るのは辛島、藤平と言われています。
辛島投手は長く先発としてやってきているので、入ってくると思います。
試合の作り方とかも熟知しているでしょうし、貴重な左の先発投手ですしね。
左の先発には塩見投手もいますが、腰に不安があるとのことで、
開幕ローテーションには入らないと思います。
あとは2年目の藤平も入る可能性が高いと思います。
ストレートに威力があるのはすごい魅力的ですね。
去年は、かなりノビのあるストレートを投げていると感じました。
なんとなくフォームがメジャーリーグのキンブレル投手に似ていると思います。
現役で一番ノビのあるストレートを投げると言われている投手です。
それも影響しているのでしょうか?
練習試合・オープン戦で結果を出してきていますし、
今年ブレイクする可能性も十分あると思います。
6人目は?
ここまでは既定路線というか、だいたい決まっていると思うのですが、
6人目はまだまだわかりません。
少し前は安楽投手が入るだろうとされていましたが、
右肩違和感で離脱してしまいました。
お気の毒に・・・。
去年といい、今年といい、ケガさえしなければブレークしそうなんですけどね。
今は、2年目の池田隆英投手が入るのではないか、というのがもっぱらの予想です。
池田投手は佐賀県唐津市出身で、2016年ドラフト2位で楽天に入ってきました。
大学はなんと、ソフトバンクの田中正義投手と同じ創価大です。
田中正義が強烈な印象でしたが、他にもいい投手がいたんですね~創価大は。
フォームは元広島カープ、ヤンキースの黒田博樹投手に似ています。
ノーワインドアップから足を上げる動作がよく似ていますね。
おそらく参考にしているのでしょう。
さて、そんな池田投手ですが、2月23日の日ハム戦では3回無安打無失点の完全投球、
28日のソフトバンク戦でも3回1安打無失点と、結果を出しています。
このままいけば、6人目に入ってくると思います。
そうなると右5人、左1人になります。
やはり左投手は貴重ですね。
もう一人くらい左の先発投手が入ってくるとバランスがよくなるのですが。
まとめ
というわけで、開幕ローテーションは、
則本、岸、美馬、辛島、藤平、池田と予想します!
まだまだどうなるかわかりませんが、
3本柱がしっかりしつつ、若手も育ってきている印象なので、楽しみです。
頑張れ楽天先発投手陣!