今年もキャンプの季節がやってきました!

皆さんはどんな気分でしょうか。

「やっときたか。待ちくたびれたよ」と、高揚感にあふれる人もいれば、
「もう2018シーズンが始まるのか。早いな」と少し感傷的になる人もいるでしょう。

ちなみに僕は後者です(笑)本当に時の流れは早い!

さて、楽天は創設以来ずっと沖縄県の久米島でキャンプをやっています。

それは知っていたのですが、「久米島?あー沖縄ね」くらいで、
ほとんど何も知らずにいました。

そこで、今回は久米島について調べてみました。

スポンサーリンク

久米島とは?

久米島は、沖縄本島から西に100kmのところにある島です。

地図でみると、周りは海に囲まれていて、ポツリとした印象です(それは日本も同じか)。
しかし、とても海がきれいで、1983年に県立自然公園に指定されました。

いろんなサイトで久米島をみましたが、本当に海がきれいです。
混じりけのない澄んだ水色です。

はての浜という、久米島の東の端は、
サンゴ礁からできていて、景色も大きく絶景です。

生物は、沖縄本島と共通する部分が多いですが、
クメジマボタルやクメジマハブなど、
久米島にしかいない固有種もいるみたいです。

本当に自然が豊かなんですね。
選手たちもオフの日は久米島を満喫するんでしょうか(笑)

楽天の選手たちは久米島のどこで練習するの?

楽天は創設時の2005年から久米島でキャンプを行っていますが、
もともとは仲里野球場という球場で1・2軍合同で練習をしていました。

当初はスタンドやバックスクリーンがないなど設備が整っていなかったようです。

そこで、町が本格的な野球場を建設することを決意し、
久米島野球場が建設されました。

久米島野球場(新しい球場)に1軍が、
仲里野球場(古い球場)に2軍が振り分けられました。

地理的には2つの球場は西と東の端にわかれています。
久米島球場が西の沿岸で、仲里野球場が東の沿岸です。

西の端と東の端ということで、だいぶ離れているように見えますが、
5kmくらいの距離です。
そこまで離れてはいないですね。

というわけで、楽天の選手たちは西と東に分かれて練習しています。

スポンサーリンク

2018年シーズンも久米島で!

例年通り2018年シーズンも楽天は久米島でキャンプをしています。

設備がなかった2005年当時に比べれば、だいぶ整備されてきたようです。

これも地元の方の努力のたまものですね。

ただ、キャンプ後半から1軍の選手たちは、
久米島から沖縄本島の金武町ベースボールスタジアムにキャンプ地を移すそうです。

球団によると、
「金武町に関しては、これまで練習拠点として滞在しておりましたが、
2018年より正式にキャンプとして実施いたします」とのことです。

他の球団の多くは沖縄本島でキャンプをしているので、
そこに滞在したほうが移動などが楽でいいんですね。

まとめ

いや~行きたくなりましたね。
ダイビングの場所としても有名らしいです。もう本当に観光地ですね。ウミガメ見たい・・・。

こんなところできつい練習をしている選手たちは、なんだか気の毒ですね、楽しめなくて。
でも練習終わった後、きれいな海とか見れるとリフレッシュできるでしょうねー。

久米島の自然も味わいながら、頑張れ楽天!

スポンサーリンク